四日市市(よっかいちし)は、三重県北部(北勢)に位置する市。

人口は県庁所在地の津市を凌いで三重県内最大で[1]、国から施行時特例市と保健所政令市の指定を受けている。また、都市雇用圏の人口は、東海地方では名古屋市、浜松市、静岡市、岐阜市、豊橋市に次いで第6位である。また、三重県という県名は、かつて四日市市(当時は四日市町)が属していた郡名が由来となっている。

臨海部の四日市港に四日市コンビナートが立地する工業都市で、昭和戦後期の四日市ぜんそく公害病事件を克服した環境問題推進都市である。豊田市や名古屋市などとともに中京工業地帯を構成する日本有数の臨海工業都市であるが、近年は内陸部に電子機器などのハイテク産業の集積が進みキオクシア(旧東芝メモリ)の半導体工場はNAND型フラッシュメモリの製造拠点として世界最大級の規模を誇る。

特産品

四日市萬古焼・伊勢茶・日永うちわ・大矢知手延素麺・ノリの養殖・ハマグリの畜養・志ぐれ蛤・菓子「なが餅」「汐見」「太白永餅」・郷土玩具大入道

観光ガイド

ここは押さえておきたい!施設周辺のおすすめ観光スポットを紹介

南部丘陵公園 · 展望展示室 うみてらす14 · 四日市市立博物館 プラネタリウム · 垂坂公園 · 霞 ゆめくじら公園

四日市市内の火葬場の記事一覧