垂井町(たるいちょう)は、岐阜県西部(西濃)の不破郡に属する町。

美濃国の国府趾、一宮などの所在地として有名であり、古代から美濃国の中心として栄えた。中世には中山道の宿場町、美濃路の分岐点、南宮大社の門前町として栄えた。戦国時代に豊臣秀吉の軍師として活躍した竹中半兵衛所縁の地としても有名であり、菩提山城跡やその一族の竹中氏陣屋などがある。また、関ヶ原の戦いをはじめ承久の乱や南北朝動乱など天下を分かつ合戦の舞台でもあり、古代から近世までそれぞれの時代にゆかりの史跡がある。

特産品

和菓子

観光ガイド

ここは押さえておきたい!施設周辺のおすすめ観光スポットを紹介

南宮大社 · タルイピアセンター · 竹中氏陣屋跡 · 垂井の泉 · 不破の滝 · 真禅院 · 垂井宿 · 菩提山城跡 · 竹中半兵衛の像 · 相川水辺公園 · 伊富岐神社 · 禅幢寺

垂井町内の火葬場の記事一覧