下呂市(げろし)は、岐阜県の中部に位置する市。

日本三名泉である下呂温泉(日本三名泉)や小坂温泉郷(濁河温泉、下島温泉、湯屋温泉、以上国民保養温泉地)市内には、これら温泉宿泊地のほか、美輝の里(馬瀬)、しみずの湯(萩原)、かれん(金山)といった温泉施設もある。

有馬(兵庫県)、草津(群馬県)、下呂(岐阜県)を日本三名泉と称する。 これは、徳川家康以下4代将軍に仕えた儒学者・林羅山が、摂津・有馬温泉にて作った詩文集第三の「諸州多有温泉、其最著者、摂津之有馬、下野之草津、飛騨之湯島(下呂)是三処也」による。 しかし厳密には、室町時代の僧、万里集九がこれらを三名泉と既に書き残している。

特産品

飛騨牛・川魚「アユ」「アマゴ」「イワナ」・夏秋トマト・赤かぶ漬・こんにゃく・きのこ「原木しいたけ」「ぶなしめじ」「ひじり茸」「舞茸」「エリンギ」・飛騨みそ・地酒・とちの実煎餅・鉱泉粥・下呂の膏薬

観光ガイド

ここは押さえておきたい!施設周辺のおすすめ観光スポットを紹介

下呂温泉合掌村 · 小坂町の滝 · 御嶽山 · 下呂発温泉博物館 · 温泉寺 · 禅昌寺 · 厳立峡 · 道の駅 南飛騨小坂

下呂市内の火葬場の記事一覧