白浜町(しらはまちょう)は、和歌山県西牟婁郡にある町。千葉県などにも存在する白浜という地名と区別する意味で、紀伊半島あるいは旧紀伊国(和歌山県)の南を意味する「南紀」を冠して南紀白浜と呼ばれることもある。古くは奈良時代から、温泉街として有名である。

和歌山県南西部の太平洋岸に位置する。北側は2か所に分かれて田辺市と境を接し、間に挟まれるように西牟婁郡上富田町がある。南側は西牟婁郡すさみ町がある。町の東部はわずかに東牟婁郡古座川町と隣接する。

観光業と農業、水産業が経済を支えている。夏の海では小さな熱帯魚と共に泳ぐこともできるほか、沖合いに黒潮が流れているという恩恵もあり、一年を通じて温暖な気候で知られる。南紀白浜温泉(白浜温泉)や椿温泉(古くから白浜温泉の奥座敷として知られる)など温泉が多く湧出し(旧日置川町内にもある)、年間を通じて近畿を中心に観光客が訪れる。南紀白浜空港が所在し、近年は台湾などからのチャーター便が直行している。白良浜などの海水浴場付近を中心に、リゾート施設ほか企業・各種団体などの別荘や保養所が多数集まっている。

特産品

伊勢海老・干物・備長炭・川添茶・鮎・梅・茶がゆ・なんば焼・柚もなか・牛蒡巻・あゆチョビ・あゆしょうゆ・くえ・南紀白浜ナギサビール・もちがつお・床ぶし・うつぼ

観光ガイド

ここは押さえておきたい!施設周辺のおすすめ観光スポットを紹介

平草原公園、番所山公園、白良浜、円月島、三段壁

白浜町内の火葬場の記事一覧