岩出市(いわでし、英: Iwade-City)は、和歌山県北部(紀北地域)に位置する市。

2006年(平成18年)4月1日に那賀郡岩出町が市制を施行し発足した。これにより那賀郡は消滅した。 隣接する紀の川市よりも人口は少ないものの、官公庁施設(警察署・振興局など)を有し、那賀地域の中心都市でもある。人口は1994年(平成6年)の関西国際空港開港に伴う開発で、大幅に増加している。

岩出市の特徴は、県内の他の地域とは違い、大阪府内から転入し岩出市内に在住しながらも勤務先の大阪府内へのマイカー通勤者が多いことである。また岩出市からは隣接する和歌山市の紀伊駅・大阪府泉南市のJR阪和線・和泉砂川駅、南海線・樽井駅を利用し大阪府内への通勤・通学者が多く、大阪府のベッドタウンとなっている。

特産品

カーネーション・ストック・金魚草・ねごろ大唐・根来塗り

観光ガイド

ここは押さえておきたい!施設周辺のおすすめ観光スポットを紹介

根來寺・旧和歌山県議会議事堂・緑花センター・道の駅 ねごろ歴史の丘・道の駅 根来さくらの里

岩出市内の火葬場の記事一覧