豊中市(とよなかし)は、大阪府北部の豊能地域にある市。中核市に指定されている。人口は約40万人であり、大阪市、堺市、東大阪市に次いで府内第4位の人口を擁する。1936年(昭和11年)市制施行。

明治以前は能勢街道の中間地点として栄えた。明治以降は箕面有馬電気軌道(現:阪急電鉄宝塚本線)の沿線開発とともに住民が増えた。さらに、大阪市都心から15km圏内という利点を活かし、北東部の新千里丘陵を中心に大阪都市圏の衛星都市・ベッドタウンとして、1960年代から千里ニュータウンの開発が急速に進んだ。そのため、豊中市は下水道などの都市基盤設備(インフラストラクチャー)の整備率が高い。

特産品

白球もなか・あすなろ麺

観光ガイド

服部緑地 · 大阪空港 展望デッキ ラ・ソーラ · 日本民家集落博物館 · 千里川土手 · スカイランドHARADA · 萩の寺東光院 · 服部天神宮 · 大阪大学総合学術博物館 · 服部緑地都市緑化植物園 · 千里中央公園

豊中市内の火葬場の記事一覧