宮津市(みやづし)は、京都府北部にある市である。 丹後地方に含まれている。日本海の若狭湾に面しており、日本三景の天橋立で知られる。

1954年(昭和29年)市制施行。間に与謝郡与謝野町(旧岩滝町)を挟み、市域が南北に分かれている。この南北の飛び地を天橋立が繋いでいるが、自動車は天橋立を通行できないため、自動車で南北の飛び地間を移動するときは与謝野町を通過することになる。

市の中心部は南部にあり、市街地が宮津湾に面している。天橋立の東側、栗田半島の西側の海が宮津湾、天橋立の西側が阿蘇海である。栗田半島にはリアス式海岸の入り組んだ地形が見られる。北部には世屋高原がある。

特産品

松葉ガニ・丹後焼・宮津焼・知恵の餅・丹後とり貝・岩がき・ぬたうなぎ(栗田あなご)・いさざ・くろちくわ・山の芋・天橋立ワイン・オイルサーディン・由良みかん

観光ガイド

天橋立 · ウォーターフロント · 天橋立ビューランド · 傘松公園 · 智恩寺 · 元伊勢籠神社 · 真名井神社 · 金引の滝 · 廻旋橋 · 天橋立海水浴場 · 旧三上家住宅 · 成相山頂展望台(仙台山展望台)

宮津市内の火葬場の記事一覧