丹波市(たんばし)は、兵庫県の東部に位置する市である。丹波県民局管轄区域。市名の由来は市域がかつて丹波国の一部であったためで、同じ丹波地方の京都府福知山市と県境を接する。

丹波市は兵庫県の東部、内陸部に位置し瀬戸内海と日本海のほぼ中間部の山間にある。加古川水系の最上流、由良川水系の最上流に位置し、北海道と末端部を除けば日本で一番標高が低い中央分水界がある。また子午線(東経135度線)が通る町でもある。文化・経済的には丹波市以北をもって北近畿圏となる。

特産品

丹波栗・丹波黒大豆・丹波の湯・丹波大納言小豆・漢方薬・釣具・若松・葡萄・丹波ひかみねぎ・地酒「小鼓」「奥丹波」・稲畑人形・毛皮・額縁・山の芋・丹波ヨーグルト・玉ねぎ・レタス・キャベツ・白菜・木酢液

ゆるキャラ

ちーたん画像

ちーたん

1億1000万年前に生まれた市のPR特命大使。体の模様は地球の歴史とともに生まれてきた地層をイメージ。「ち」は地層、地球、いのちなどを、「ー」は長く、永遠、「たん」は丹波、誕生、まごころなどを意味している。

観光ガイド

ここは押さえておきたい!施設周辺のおすすめ観光スポットを紹介

真楽園 · 三ッ塚観光ブドウ園 · 道の駅 丹波おばあちゃんの里 · 元気村かみくげ · 丹波竜化石工房「ちーたんの館」 · 高山寺

丹波市内の火葬場の記事一覧